2015年12月01日よりドコモのサービスが一部新しくなります。以前からニュースなどになっていましたが、まじかに控えてきたので一度まとめておこうと思います。
目次
“docomo ID” → 「dアカウント」
“docomo ID”が「dアカウント」へ変わります。と言っても名称変更が主なようです。ただ、これまで「回線を持っている人」と「回線を持っていない人」で分かれていた規約が1つに統合されます。
“ドコモプレミアクラブ” → 「dポイントクラブ」
“ドコモプレミアクラブ”が「dポイントクラブ」へ変わります。個人名義ならドコモの回線契約を持っていなくてもdアカウントを持つことで入会でき、入会金無料・年会費無料のポイントプログラムとなります。
「dポイント」の貯め方
- 店舗の買い物
ローソンなどでの買い物でdポイントをためることができます。
- ネットショッピング
dポイント加盟店でのネットショッピングでdポイントをためることができます。
- dカード(dカード mini)決済
dカード(dカード mini)で決済するとdポイントをためることができます。 - ポイント相互交換
JALのマイルやPontaポイントとの相互交換でdポイントをためることができます。
「dポイント」の使い方
- 店舗の買い物
ローソンなどでの買い物でdポイントを使うことができます。
- ネットショッピング
dポイント加盟店でdポイントを使うことができます。
- ケータイ料金
毎月のドコモのケータイ料金の支払いに使うことができます。
- ポイント相互交換
dポイントを相互交換でJALのマイルやPontaポイントをためることができます。
優待サービス
「dポイントクラブ」はレギュラー、ブロンズ、シルバー、ゴールドの4つのステージに分かれており各ステージで特別なクーポンなどの特典を受けることができます。
その他のサービス変更
電池パック安心サポート
「電池パック安心サポート」が以下のように変更されます。
- iモード向け
ドコモの契約回線の継続利用期間が10年以上なら500ポイント、9年以下なら1000ポイントで提供 - スマートフォン向け
ドコモの契約回線の継続利用期間が10年以上なら1000ポイント、9年以下なら2000ポイントで提供
ケータイお探しサービス
「ケータイお探しサービス」が以下のように変更されます。
- 会員でない場合でも、月4回まで無料、My docomoのほか、店頭やお電話でのお申し出も可能。
ドコモからのお知らせ : ドコモプレミアクラブの改定について
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/pages/150513_00.html#p02
“DCMX” → 「dカード」
“DCMX”が「dカード」へ変わります。大きく変わるのはポイントプログラムで“DCMX 利用ポイント”が「dポイント」に代わります。“DCMX 利用ポイント”は少々扱いが面倒だったので良い変更だと思います。
また、ポイントカードみたいな名前になりますが、れっきとしたクレジットカードです。個人的には店舗で出すには少々恥ずかしいと思ってしまうのでネットショッピング専用になりそうです。
まとめ
基本的には名称変更の意味合いが大きそうです。とはいっても「d○○」ってのは何とかならなかったんでしょうか。