LINEの友だちリストに並んでいる表示名は相手のユーザーが任意に入力したもの(もしくは電話帳に登録されている名前)で表示されていますが、これを自分の任意の値に変更することが可能です。
LINEの「友だちリスト」とは?
自分が友だちに登録しているユーザーを一覧表示している以下のような画面を指します。
この画面に表示されているユーザーの名前はユーザーが任意に設定したものが表示されている場合もあり一目見だけではわかりにくい場合もあります。
ユーザーの表示名を任意に変更する
ユーザーの表示名は、こちらの自由で任意に設定することが可能です。もちろん、こちらの表示名を変えたからと言って相手に影響のあるものではありません。携帯電話の電話帳の名前を任意に設定しているのと同じことです。
- 友だちリストから表示名を変更したいユーザーをタップします。
- ユーザーが表示されるので「鉛筆のアイコン」をタップします。
- 現在の表示名が入力済みの入力欄が表示されるので、設定したい任意の表示名に変更し「保存」をタップします。
- すると表示名が自分の設定した任意の表示名に変更されます。
- 元の表示名を確認したい場合には、友だちリストからユーザーをタップして表示される画面で確認することができます。
- 以上で終了です。
ユーザーの表示名を元に戻す
何らかの理由によって任意に設定した表示名を元に戻したいことがあると思います。その場合には、変更時の入力欄に入力されている文字列をすべて削除すると元の表示名が薄く表示されます。その状態で保存をタップすればもとに戻ります。
まとめ
LINE初期のころは自分の電話番号や電話帳をアップロードしているユーザーが多かったので電話帳に登録されている名前が表示されることが多かったですが、現在では電話番号と電話帳のアップロードをしているユーザーも減ってきているので、ユーザーの表示名に統一が取れなくて見にくくなってしまっています。
自分なりに変更できれば見やすくなって特定のユーザーも探しやすくなると思います。